導入実績事例

デマンド交通予約・運行管理サービス

  • 那須烏山市登録者数約4,170名
  • 2023年度利用者数(延べ):約16,000名
  • 平均:約70名/日

上記の利用者の予約依頼を、弊社で一括して受けることで、運行全体の効率化に役立っています。運行業者や担当課、それぞれとの定期的な意見交換なども交え、連携を図りながら行っております。
また、利用者は高齢者が非常に多いため、丁寧な聞き取り、わかりやすい説明を常に心がけています。

登録完了通知の発行や様々な資料作成に加え、運行実績データの集計・分析(単月、月次、半期、年次)その他、必要とされる資料の全般を作成いたしております。

導入実績

  • 那須烏山市

健康づくり支援サービス

活動量計を専用リーダーに乗せ、体組成計で測定するだけでデータ送信を行います。結果はすぐにデータ化され測定したデータを一元管理できます。
現在、栃木県内及び近県自治体に「健康増進支援システム」を提供、主に「健康づくりのトータルサポートプログラム」として、「幅広い世代のより効果的な健康づくり活動支援」「高齢者の保健と介護予防の一体化事業」等、様々な健康づくり施策にお役立ていただいております。
平成30年度より栃木県内自治体に「健康マイレージ事業」のための仕組(システム、コールセンター)歩数やイベント参加に応じたポイント付与の仕組を提供。 コールセンターが事業実施を全面的にサポートし、自治体様はもちろん参加者からの様々なお問合せ対応もいたしております。

  • 事業効果分析のためのデータ集計
  • 歩数/体組成計集計・分析
  • 意識調査アンケート集計 ・対象者の医療費分析

これらの集計は、次年度の事業策定などにも役立っています。 また、令和6年度よりLINE連携が可能となりました。
詳しい資料はこちらから 資料ダウンロード

導入実績

  • 栃木県内自治体
  • 近県自治体
  • 大阪府富田林市(SDGs自治体モデル事業)

データ放送サービス

市からいただく情報(お知らせ版など)をご希望の【市からのお知らせ】【イベント】【事業講座】【防災防犯】カテゴリに分け、データ放送専用のシステムを使用して校正を行い毎月期日までに放映できるよう作業を行い、お住いの自治体のとちぎテレビのデータ放送にて情報を見ることが出来ます。
また、自治体職員がご自身のスマホやパソコンなどで直接放映を行う【緊急災害情報】なども好評をいただいております。

※直接放映するためには事前にメールアドレスの登録をしていただきます。

2019年10月の台風19号の際に、栃木県内の自治体様で「緊急・災害情報」の配信にご利用頂き、避難情報、避難所情報、災害ゴミ対応等の迅速な情報提供のための支援を実施しました。

【緊急災害情報】
[台風19号による災害情報発信ご利用実績]

期間:10月12日(土)~10月23日(水)
緊急災害情報 発信件数:142件(ご契約自治体数:10自治体)

※上記の期間以外、事前の注意喚起、24日以降の情報提供もございました。

【○○市】町内全域に「避難勧告」を発令しました。
台風19号の接近に伴い、10月12日19時05分、警戒レベル4「避難勧告」を○○市全域に発令しました。
これまでの雨により土砂災害の危険性が高まっています。今いる自宅等の場所および風雨等の状況を考慮し、危険と判断された場合はすみやかに避難を開始してください。 また、避難をすることがかえって危険な場合は、自宅内のより安全な部屋への移動等の緊急避難を行ってください。 地域安全課

導入実績

  • 栃木県内7自治体